小野隆璽オフィシャルサイト
小野隆璽オフィシャルサイトお問合わせ
トップページ » 東葛年金塾のご紹介
小野 隆璽プロフィール
年金相談ブログご提案できるコンサルティングこれまでの実績東葛年金塾の活動実績プロフィールお問合わせ
東葛年金塾の活動実績
社会保険労務士のメンバーの方々と毎月1回自主研究会を実施しています。一人が経験した実務の事例を塾生全員の共有化により、塾生全員がプロ中のプロを目指していく事を一つの目的として活動しています。
開催日時テーマ主な内容・具体的事例
2008/5/18(日) 老齢年金裁定請求書の作成&確認事項 基本事項の確認、記入内容の確認
2008/6/28(土) 老齢年金裁定請求書の添付資料 遡及請求時の処置対応
2008/7/12(土) 老齢年金裁定請求書の例外事項対応 カラ期間使用による受給要件確認
2008/8/16(土) 年金額試算:基金分の算出方法としくみ 基金加入の年金額減額事例
2008//9/20(土) 遺族年金、未支給年金請求 支給要件、受給要件者の判定
2008/10/11(土) 遺族年金関連手続き&添付資料 年金の選択確認
2008/11/15(土) 老齢年金裁定請求書の作成:パート2 個人情報取扱い
2008/12/20(土) 老齢年金裁定請求&W/M記録の読み方 厚年期間判明によるパターン事例
2009/1/17(土) 老齢年金裁定請求の対応:パート2 3点セットの判断基準
2009/2/7(土) 自主研究会発表会:東葛年金塾紹介 老齢年金裁定請求手続きの留意点
2009/2/21(土) 老齢年金裁定請求の遡及対応 過払い金の返納金扱い
2009/3/21(土) 遺族年金のしくみ 共済年金の年金額算出方法
2009/4/18(土) 年金額の算出方法&仕組み(基本形) 各種事例による年金額の算出
2009/5/16(土) 年金額の算出方法(基金とのかかわり) 相談事例(厚年20年を満たすかどうかの選択肢)
2009/6/20(土) 年金額の算出方法(中高齢特例等) 平均標準報酬月額/総額の算出方法
2009/7/18(土) 未支給請求書の記入方法と添付書類 在職老齢年金の算出方法と仕組み
2009/8/15(土) 各種届出の記入方法と添付書類 高年齢雇用継続給付による年金額算出方法
2009/9/12(土) 各種届出の記入方法と添付書類(2) 繰上げ請求時の年金額算出方法
2009/10/17(土) 扶養親族等申告書の記入方法等 制度改正に伴う老齢基礎年金額算出方法
2009/11/21(土) 年金分割の制度・しくみ&手続き ねんきん特別便での受給権発生事例
2009/12/19(土) 年金記録確認第三者委員会申立て関連 老齢基礎年金繰下げ時の年金額算出
20010/1/16(土) 外国との社会保障協定と手続き 老齢厚生年金の繰下げ時の年金額算出
2010/2/20(土) 脱退手当金関連(制度、手続き等) 平均標準報酬月額の算出方法
2010/3/20(土) 寡婦年金・死亡一時金の制度&手続き 遺族厚生年金の年金額算出方法
20010/4/17(土) 60歳以後の働き方と年金制度全般 遺族厚生年金の年金額算出方法
2010/5/15(土) 脱退手当金の制度&手続き 老齢基礎年金の繰上げの算出方法
2010/6/19(土) 源泉徴収に関する相談事例 在職による年金額増の算出方法
20010/7/17(土) 共済年金にかかわる制度&手続き 老齢年金の年金額算出方法と仕組み
2010/8/27(金) 模擬年金セミナー「60歳以後の働き方」 基金加入者の年金額算出方法
2010/9/25(土) 障害年金の裁定請求手続き&留意点(1) カラ期間適用による老齢年金請求
2010/10/16(土) 障害年金の裁定請求手続き&留意点(2) 障害年金と障害特例との選択方法
2010/11/20(土) 障害年金の裁定請求手続き&留意点(3) 遺族年金の年金額算出方法
2010/12/25(土) 障害年金の裁定請求手続き&留意点(4) 厚生年金基金の計算事例
2011/1/15(土) 老齢年金請求書の記入要領 年金確保支援法案の動向について
2011/2/19(土) 事例(オーストラリア在住者の年金請求) 年金確保支援法案の動向について(パート2)
2011/3/19(土) 中止 東北・関東大震災のため中止となりました!   
2011/4/16(土) 老齢年金請求時の添付書類について 障害年金加算改善法について
2011/5/28(土) 一部繰上げの仕組みと相談事例紹介 免除期間の年金額算出計数の求めた方について
2011/6/11(土) 失業給付と年金との調整について   
2011/7/23(土) 資格画面・原簿等の見方について 平成23年度年制度の改正・変更事項について
2011/8/20(土) 年金制度と労災にかかわる調整 模擬セミナー「遺族年金 その仕組みと手続き」
2011/9/24(土) 資格画面・原簿等の見方(パート2) 年金確保支援法の成立内容について
2011/10/15(土) 介護相談員からみた介護施設の実態 年金と雇用保険(失業給付)との調整
2011/11/19(土) 行政書士から見た成年後見への取り組み 扶養親族等申告書と税金とのかかわりについて
2011/12/24(土) 資格画面・原簿等の見方(パート3) 共済年金がかかわった遺族年金について
2012/1/21(土) 国民年金3号の手続き漏れの事例 最近の年金制度にかかわる話題について
2012/2/25(土) 障害基礎年金代理請求手続き事例 最近の年金制度の動向について
2012/3/17(土) WMの年金見込額試算画面の見方 諸外国との社会保障協定について
2012/4/21(土) ねんきん定期便の相談事例とその検証 審査請求等の手続きについて
2012/5/19(土) 共済年金受給権者の老基繰上げ事例 遺族年金の長期・短期要件について
2012/6/16(土) 国民年金課における事例紹介 平成24年度の年金制度改正内容について
2012/7/21(土) WMの年金見込額試算画面の見方 年金確保支援法(後納制度)について
2012/8/18(土) 老齢年金請求時の添付書類について 後納制度の事前申込状況&相談事例について
2012/9/22(土) 複雑なカラ期間の計算事例について 平成24年度年金制度改正内容について
2012/10/27(土) 年金相談におけるクレーム事例の検討 年金機能強化法(その他改正事項)について
2012/11/17(土) WMの年金見込額画面の見方(パート2) 平成25年分の扶養親族等申告書と税金
2012/12/15(土) 年金と雇用保険との調整(パート1) 平成24年度:年金制度改正(第2弾)について
2013/1/19(土) 年金相談実務事例の紹介 61歳支給開始年齢の男性の繰上げ請求
2013/2/16(土) 年金からの特別徴収について 支給開始年齢引上げに伴う経過措置制度
2013/3/16(土) WMからみた扶養親族申告書の提出内容 本来の年金額等の算出方法について
2013/4/20(土) 障害年金請求事例の紹介 支給開始年齢引上げに伴う案内・手続きの変更
2013/5/25(土) 年金と雇用保険との調整(パート2) 成年後見制度と年金手続きとのかかわり
2013/6/15(土) 年金請求書の記入方法と留意点 平成26年4月施行の制度改正事項と留意点
2013/7/27(土) 特老厚支給開始年齢引上げの相談事例 最近の制度改正と手続き届出変更
2013/9/28(土) WMからの障害年金保険料納付要件確認 第3号被保険者の記録整合問題への対応
2013/10/26(土) 遺族基礎年金の父子家庭への拡大 支給停止事由該当届の届出省略の取扱い変更
2013/11/23(土) 遺族年金請求書の記入方法と留意点 Q&A方式による経過措置対象者の繰上げ制度
2014/1/18(土) 遺族年金請求書の記入方法と留意点2 障害年金診断書作成上の留意点と認定基準
2014/2/15(土) 年金と雇用保険との調整(パート3) 被用者年金制度の一元化について
2014/3/15(土) 国民年金基金の制度について 平成26年4月施行の年金制度改正について
2014/4/19(土) 特例水準解消の計算におけるWMの検証 「ねんきん定期便」の見方とその留意点について
2014/5/17(土) 第三者行為事故による年金の請求と調整 平成26年4月施行制度改正の相談事例と留意点
2014/6/28(土) 選択届をめぐる注意点 マクロ経済スライドの基本的な考え方について
2014/7/19(土) 加給年金と振替加算に係る手続き 第3号不整合記録問題の経緯と制度改正
2014/9/20(土) 年金と健康保険及び労災給付との調整 遺族年金の受給事例Q&A
2014/10/25(土) カラ期間いろいろ 厚生年金基金見直しの制度改正について
2014/11/15(土) 厚生年金基金の制度について 障害基礎年金請求書の記入方と留意点
2015/1/17(土) 特例水準解消とマクロ経済スライドの調整 児童扶養手当との併給調整
2015/2/21(土) 源泉所得税・非居住者に対する課税 被用者年金の一元化について
2015/3/21(土) 社会保障協定いろいろ 年金分割の制度・仕組みとその留意点
2015/4/18(土) 平成27年度の年金額改定について マイナンバー制度(年金関連)の導入
2015/5/16(土) チェックポイントについて 平成27年度の年金額改定方法について
2015/6/20(土) 高齢任意加入の手続きと見込額試算 年金分割の手続きとその留意点
2015/7/18(土) 脱退一時金と最近の届出様式の変更 被用者年金制度の一元化(パート1)
2015/9/19(土) 最近の届出様式の変更について 被用者年金制度の一元化(パート2)
2015/10/17(土) 雇用保険と年金とのかかわりについて 被用者年金制度の一元化(Q&A)
2015/11/21(土) 被用者年金制度一元化の追加情報 被用者年金制度の一元化(Q&A)
2016/1/16(土) 一元化後の年金相談 障害年金における初診日証明の新たな取扱い
2016/2/20(土) 厚年と共済の合算受給事例について 老齢年金請求書の独自項目について
2016/3/19(土) 平成28年度の年金額改定について 一元化後の遺族厚生年金について
2016/4/16(土) 旧法概要について 年金事業運営改善法の概要について
2016/5/21(土) 議員年金関連について 年金制度改革改善法案の概要について
2016/6/18(土) 一元化に伴う相談事例と注意点 短時間労働者に対する被用者保険の適用拡大
2016/7/16(土) 雇用保険(高年齢雇用継続給付) 国民年金保険料免・納付猶予申請について
2016/9/17(土) 障害年金判定地域差問題のその後の動き 年金受給資格期間の短縮の改正について
2016/10/15(土) 20歳前障害基礎年金手続きについて 改正DC(確定拠出年金)法の概要について
2016/11/19(土) 三共済と農林共済について 短時間労働者適用拡大の経過措置と影響検証
2017/1/21(土) カラ期間と国民年金について 年金受給資格期間の短縮の改正(改訂版)
2017/2/18(土) 離婚時の年金分割にはご用心 一元化後の障害厚生年金について
2017/3/18(土) 平成29年度の年金額改定について 受給資格期間の短縮(10年年金)について
2017/4/15(土) 雇用保険と年金との調整(基礎編) 年金分野におけるマイナンバーの利用について
第100回 2017/5/20(土) 10年年金の相談事例について 10年年金請求書の請求手続きと留意点
2017/6/17(土) 繰り下げ申請について 年金額・納付要件等の計算事例について
2017/7/15(土) 船員保険と受給資格確認の留意点 期間短縮(10年年金)の年金請求事例について
2017/9/16(土) 確定拠出年金の現状について 国民年金の資格取得・喪失手続き関連について
2017/10/21(土) 遺族年金の相談事例について 平成30年分扶養親族等申告書と税金について
2017/11/18(土) 脱退一時金の新たな動向について 障害年金の制度・仕組みとその留意点
2018/1/20(土) 振替加算の加算モレ事例について 第3号不整合記録問題の対応策について
2018/2/17(土) 死亡による年金等の給付について 最近の制度改正等の動向について
2018/3/17(土) 平成30年度の年金額改定について 特定受給者に対するお知らせと年金減額
2018/4/21(土) 国民年金基金制度のおさらい 障害年金の制度・仕組みとその留意点(1)
2018/6/16(土) 年金相談の説明誤りについて 障害年金の請求手続きとその留意点(2)
2018/7/21(土) 知的障害と発達障害の障害年金相談 障害年金の請求手続きとその留意点(3)
2018/9/15(土) アメリカ年金制度について 不服申立て(審査請求・再審査請求)について
2018/10/20(土) 遺族給付額と老齢厚生年金の先あて調整 H31年分扶養親族申告書とH30年度税制改正
2018/11/17(土) 生活保護制度について 年金生活者支援給付金の概要について
2019/1/19(土) 老齢年金請求時の変更点と注意点 年金生活者支援給付金の新たな情報について
2019/2/16(土) 繰下げ請求について 障害加算額該当届と児童扶養手当とのかかわり
2019/3/16(土) 平成31年度の年金額改定について 年金手続きからみた成年後見制度とのかかわり
2019/4/20(土) 死亡に伴う手続き・相談事例 スウェーデン年金について
2019/6/15(土) 年金支払の相談 年金分割の制度・仕組みとその留意点
2019/7/20(土) 事務処理誤りから学ぶチェックポイント 年金生活者支援給付金の補足説明
2019/9/21(土) 年金分割の手続きとその留意点 65歳時・退職時の年金相談
2019/10/19(土) 老齢年金制度について 企業年金について
2019/11/16(土) 税制改正に伴う扶養親族等申告書の変更 差額加算とは何か?
2020/1/18(土) 年金生活者支援給付金の相談事例 3号制度のおさらいと請求書の受付時の注意点
2020/2/15(土) 社会保障審議会での議論 年金制度の説明用概念図の紹介
2020/9/19(土) 再開 年金生活者支援給付金の相談事例 令和2年度の年金額改定について
2020/11/21(土) 遺族年金について トピックス
2021/3/20(土) 令和3年度の年金額改定について 遺族関連の相談から事例紹介
2021/5/15(土) 相談窓口で注意したい案件について 相談事例の検証
2021/7/17(土) 年金記録問題の現在 トピックス
2022/1/15(土) 基礎から学ぶ障害年金制度の事例 令和4年4月以降の年金関係改正法施行
2022/3/19(土) 令和4年度の年金額改定について トピックス
2022/5/21(土) 企業年金について トピックス
2022/7/16(土) 年金選択のおさらい トピックス
2022/9/17(土) 外国人による年金請求について トピックス
2022/11/19(土) 公務員の退職給付について 年金に関する税金
2023/1/21(土) 年金分割のおさらい トピックス
2023/3/18(土) 令和5年度の年金額の改定について 単一共済者とは
2023/5/20(土) 障害年金の概要について 特例的な繰下げみなし増額について
2023/7/15(土) 相談事例から学ぶ年金いろいろ 年金からの特別徴収について
2023/9/23(土) 特例的な繰下げ増額について 障害年金事例紹介